今日は日曜なので阪急芦屋川駅前はすごい人だかり。ロックガーデン方面の喧騒とはなれ芦屋川右岸道へ進みます。なまず岩、弁天岩から芦有道路の芦屋ゲートを通って奥池までてくてく歩いてきました。曇り空だったけどさすがに暑くてペースがあがらない・・・。下の写真はようやく着いた芦屋川上流への取付き、ココからが本番です。滝ヶ谷堰堤横の「私有地につき進入禁止」と書かれたフェンスから芦屋川に入り込んだところです。さすがに水も澄んでいて綺麗な印象ですね。
まえから気になっていた芦屋川源流。石の宝殿からはじまるようなことは聞いたことがあったが自分で確かめないと納得できないたちなのでとりあえず行ってみようと計画。はじめは Sea to summit でやってみようと考えていましたが前日夜中まで淡路島タコ釣りをしておりあえなく断念。いつもどおり阪急芦屋川から出発です。奥池までは快適なハイキングですが、芦屋川上流に入ると雰囲気は一変して普通の沢歩きと変わらない雰囲気です。しかし赤テープと赤ペンキがいたるところにあり、こんな場所に意外なほど人が入っているのかと思うと不思議な感じでした。しかも直前につけたであろう踏み跡がありビックリ、変わり者は自分だでなかったことになんとなく安心しましたヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ ヤマレコ:芦屋川源流(左俣)、最初の一滴は何処だ?