いつもチョロチョロの赤子谷、ふだんなら沢靴なんて必要ありませんが台風豪雨後の今なら楽しいシャワークライミングできるんじゃなかなぁ?ということでちょっと早いお盆休み最終日をこのルートに賭けてみました(ホントは前鬼川か白倉又谷の入口付近に行きたかった・・・天気が恨めしい)。結果は大当たりで少し危険箇所はあったものの楽しいシャワーを浴びることが出来ましたので記録として残しておきます、赤子谷を楽しむなら雨の後、が正解です。
![赤子大滝 増水を期待して赤子谷にやってきました。しかし増水しすぎたのかココに来るまでの河原の道が一部流されていました。それといつものようにココで沢靴に履き替えましたが、時すでに遅くトレランシューズが浸水してビショビショですw さて、赤子大滝、水量は期待した以上です。滝下にあったお不動さんも流されている?普段はチョロチョロ水量しかないのが嘘のようにカッコいい!](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2014/08/IMGP0146-1024x768.jpg)
増水を期待して赤子谷にやってきました。しかし増水しすぎたのかココに来るまでの河原の道が一部流されていました。それといつものようにココで沢靴に履き替えましたが、時すでに遅くトレランシューズが浸水してビショビショですw さて、赤子大滝、水量は期待した以上です。滝下にあったお不動さんも流されている?普段はチョロチョロ水量しかないのが嘘のようにカッコいい!
![あの豪雨でも大丈夫だったようです。サワガニ捕まえてしばし遊びます。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2014/08/IMGP0141-1024x768.jpg)
![さてゴルジュに突っ込んでいきます。もうシャワーする気満々なので手前の小さな滝壺から水線のなかを行きますw ヾ(●⌒∇⌒●)ノ わーい 楽しい!いつもなら沢靴不要なのですが、さすがに今日は普通の登山靴では先に進めそうにありません。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2014/08/IMGP0151-1024x768.jpg)
![振り返ったらこの迫力!赤子谷もやれば出来るじゃん!](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2014/08/IMGP0152-768x1024.jpg)
![(ノ*゜▽゜)ノ ウォォォォォン ゴルジュを抜けて右手の水量多い本流側へ行きます。こんなになっているのは初めて見た!ちょっとビビッて左岸側からトラロープを頼りに巻きます。あとから直登してもよかったかもと後悔、こんな機会はめったにないのに・・・しまった残念だー!](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2014/08/IMGP0155-768x1024.jpg)
![梯子の滝すぐ上でシャワー。落差7mほどだが斜爆なので直登は簡単、水しぶきをあびながら楽しみます。ゴルジュ、この下の梯子の滝とあわせて、たっぷりシャワーを浴びることが出来ました。それと雨の後なので水が臭くない。六甲山はどこに行ってもコケ臭いというか水が綺麗な印象はないけど、今日に限ってはほとんど問題はなかったように思います。 しかし、もう少し進むとケルンがありそこで楽しい赤子谷遡行もほぼ終了。あとはひたすら急なガレ場を上り詰めて東六甲縦走路にある岩倉山近くの鉄塔裏に出てきます。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2014/08/IMGP0185-1024x768.jpg)