台風・豪雨と続きましたが、やっとこさ夏晴れ。お盆開けにして本格的な暑さがようやくという感じ。予定していたシャワークライミング(前鬼川・ 小田原川本谷あたり)はまだ出来ていないのだけど、近場で足慣らしをしておこうと逢山峡にやってきました。
昨日は福知山市をまるごと水没させる豪雨(お見舞い申し上げます)があったようですが、ココ六甲では一昨日の短時間豪雨程度で済んでますので、昨日から晴れてるし何とかなるかな?と期待をこめて遡行に向かいます。

阪神高速の高架をくぐり、逢山峡の川沿いにすすんで1つ目の橋から入渓します。いつもはBBQ会場になっていますがさすがに豪雨の後の平日とあって誰もいませんでした。沢靴や装備は有馬駅口の駐車場で済ませてきたので、申しわけ程度に準備体操をし、タッパーを着込んでさっそくバシャバシャと水の中を歩き始めました。先週は台風の影響で川が濁って、すごい水量だったのでとても川遊びどころではなかったが、きょうは何とかなりそうな雰囲気で水もわりとクリア。それでも「沢登り初心者向けの逢山峡」というイメージじゃない。そうそうにロープ出して確保しながら進むことになりました。


正直ヤバイ水量です、いつもの2倍以上(経験比)はあるんじゃないかと思われますw とてもスロープから滑り台とかしてる場合じゃないです。たぶん今日滑り台したら明日の新聞の事故欄に載れるくらいの勢いです。ふだんなら左岸にへばり付いて登って行くのですが、万が一を考え見学だけにしておきました(ちょっとビビッてしまいましたw) あっ、それと名物ゴルジュ付近の平行して通る登山道が一部崩落していました。これも先週の台風の影響でしょうか?

今日は結構疲れました。名物のゴルジュと鍋谷滝は水量多すぎてパスしましたので、短い逢山峡をさらにショートカットして遡行したのですが、増水したなかを遡行するのは本当に骨が折れます。久しぶりに夏らしい暑さの中、川遊びを堪能しましたし、安全にケガ無く下りてこれましたので良しとします。 きょうも一日(いや半日か?)楽しかった!