前回、逢山峡で沢デビューした奥さんのために、1つステップアップしようということで某さわナビを参考に県内では有名な小田原川本谷を選択。前回の逢山峡は沢登り超入門→今回の小田原川本谷は沢1級ということで順調な進捗です。
さてさて、またもや「こうやって歩くんだよ~足元とみえにくいからねぇ~」と摺り足実演中にしっかり深みはまっていきなり半身ドボン。アイヤーと思ったがすぐ上の滝で滝行をやって気合を入れなおし再スタートします。ワタシもはじめての小田原川本谷遡行でしたが、ほとんどの滝を直登できたり、思ったより(事前情報より)水質が良かったりといいことずくめです。
今日は気温が思うように上がりませんでした。それもでも天気予報が良いように裏切ってくれたので時折晴れ間が覗く快適な沢登りが楽しめました。しかもココ下山道(学習林道)が沢とほぼ平行に通っていますので下山も快適、おススメできます。







今日はここでいっしょに行った奥さんの体力が限界でした。ここまで2時間半ほど掛かっているのでしかたがありませんね。せっかくなので一応、この滝は登っておきました。左岸がヌルヌルで難しそうなので乾いて簡単そうに見えた左岸ルンゼを登りました。見た目以上に簡単に直登できましたが、高度感があるのでこういうところが始めての人には念のためロープ出したほうが無難でしょうねぇ。ということでここで一休みして隣接の林道をつかって駐車地点までワープ。ゆっくりあるいて30分ほどで到着しました。今日もケガ無く楽しめました。