![芦屋地獄谷の木製階段 いつの間にかなくなっていたアルミ梯子(もともと滝登ったほうが安全だとは思うけど・・・w)にかわり、木製の階段が設置されていた。そうはいっても、こんな場所にまで材料担ぎ上げて大工仕事をされた方には感謝です。バリエーションルートだし、慣れない方にはあったほうが安心だと思います。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2014/10/PA050155-1024x768.jpg)
いつの間にかなくなっていたアルミ梯子(もともと滝登ったほうが安全だとは思うけど・・・w)にかわり、木製の階段が設置されていた。そうはいっても、こんな場所にまで材料担ぎ上げて大工仕事をされた方には感謝です。バリエーションルートだし、慣れない方にはあったほうが安心だと思います。
![台風前なので万物相からA懸を振り返るが誰もいない・・・こんな時に登っている人はだれもいないかなぁ?と思っていたが5人ほどとすれ違ったw](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2014/10/PA050160-1024x768.jpg)
縦走トレの予定でしたが残念ながら台風が来るまでの短時間ショートコースに変更。歩きなれた地獄谷から薬大尾根をぐるっと廻って簡単トレーニングに切り替えました。はじめて薬大尾根を通りましたがキレイに整備されて大きな段差もなく歩きやすい道です。しかし登山口がちょうど芦屋駅と岡本駅のほぼ中間という、かなり・・・微妙で中途半端な位置にあるためちょっと使いにくいように感じました。
![シナノ トレランポール13.6 とにかく軽い、持っているの忘れるらい(ちょっと嘘)に感じる・・・しかしスイングウェイトは重量ほど軽くは感じない。 今回は身長180cmで110cmを選択、115cmと悩んだが、私の場合はほとんど登りと平坦路でしか使わないことと、人より腕が「3cmくらい長いね」とよく言われるので少し短めを選択。使った限りでジャストフィットです、この辺は人それぞれなので試してからの購入をおススメします。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2014/10/PA050162-1024x768.jpg)
とにかく軽い、持っているの忘れるらい(ちょっと嘘)に感じる・・・しかしスイングウェイトは重量ほど軽くは感じない。 今回は身長180cmで110cmを選択、115cmと悩んだが、私の場合はほとんど登りと平坦路でしか使わないことと、人より腕が「3cmくらい長いね」とよく言われるので少し短めを選択。使った限りでジャストフィットです、この辺は人それぞれなので試してからの購入をおススメします。
それと今回の最大の目的というか・・・ウキウキで試してみたかったのが、最近物欲に負けてポチッたSINANOトレランポール13.6(身長180cmで長さ110cmを購入)なのだー!さすがに超軽量だけあって疲れないし、心配していた剛性もたぶん大丈夫!下りで2本のポールに体重をのせても特に問題は無く、ゆるいカーブを走り降りながら「ポンッ!」と方向転換のきっかけにしてもビクともしないようで、結果は購入して正解です。これからはブラックダイヤモンドのトレイル(重いよー!)に変わって活躍してくれそうです。
![今日は薬大尾根から下ります。いつもシキモリ道を使って高座の滝まで戻っていましたが、この標識が前々から気になっていました。道中はほとんどがキレイに整備されており危険箇所はまったくありません。大きな段差も少なくロックガーデンの下りが苦手という方も安心して下っていけます。ただし、登山口が神戸薬科大学の正門前にでてきますので、阪急芦屋駅と岡本駅のちょうど中間地点で、あえて最寄駅はというとJR甲南山手駅かなぁ~というちょびっと不便な場所にあります。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2014/10/PA050163-1024x768.jpg)