いや~初めての五助山は思った以上の急登で大変でした・・・難路と標識にはありましたがこんなに辛いとはwww もうしばらくは行かない事にします。特に住吉川右岸からの取り付き340m~五助山640m付近までは休みなしで一気に上り詰めますのでかなりハードな行程でした。五助山をこえると、いくつかピークを越えながら縦走路に向かいますがそれほどキツクは感じませんでした。縦走路に出会ってからは歩きなれた道ということもありお散歩気分で有馬までいって温泉でサッパリ。ハードな行程だったけど今日も楽しかったヽ(*´v`*)ノ─ァァ!!
![横池の展望岩 しばし休憩。時代に取り残されている私は、いまごろ「ゲド戦記」を読もうかと思って無料配布本を引っ張り出してきた。案外面白い!という印象。しかししかし・・・これならジブリのアニメ映画じゃなくて本家の「ゲド戦記」読まないといけないんじゃ???と思わせる内容になっているのは不思議w](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2014/10/IMG00093-576x1024.jpg)
しばし休憩。時代に取り残されている私は、いまごろ「ゲド戦記」を読もうかと思って無料配布本を引っ張り出してきた。案外面白い!という印象。しかししかし・・・これならジブリのアニメ映画じゃなくて本家の「ゲド戦記」読まないといけないんじゃ???と思わせる内容になっているのは不思議w
![横池(雌池) ここはいつきても静かでいい場所。晴れていると水面に空が写って立ち枯れの木々とあいまって小さいながらも大正池のような雰囲気が格別。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2014/10/IMG00096-576x1024.jpg)
ここはいつきても静かでいい場所。晴れていると水面に空が写って立ち枯れの木々とあいまって小さいながらも大正池のような雰囲気が格別。
![五助山 やっと登った五助山、一年越しでやっと来ることができました。でも取り付き340m付近から山頂640mまで一気に300mの高度差を稼ぐため正直しんどいルートでした。もうしばらくはこのコースいりませんw。隣の石切道か西おたふく山を登ったほうがよっぽど楽に感じます(急すぎて雨後のぬかるんだ日や下りに使うのも不向きと思われる)](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2014/10/IMG00103-1024x576.jpg)
やっと登った五助山、一年越しでやっと来ることができました。でも取り付き340m付近から山頂640mまで一気に300mの高度差を稼ぐため正直しんどいルートでした。もうしばらくはこのコースいりませんw。隣の石切道か西おたふく山を登ったほうがよっぽど楽に感じます(急すぎて雨後のぬかるんだ日や下りに使うのも不向きと思われる)