最近、摩耶山で気になっていた・・・老婆谷東尾根と神戸観光茶園・静香園の2ついっぺんに行ってみようというゴージャス企画。まずは老婆谷東尾根ですが、完全にハイキング道ではありません。踏み跡一切無しでほぼ急登の連続です。しかもイノシシに出会ってしまう、眺望がまったく無いなど楽しめるルートではありませんでした。晩秋という季節からか蜘蛛の巣や毛虫、ニョロに出会わずに済んだだけ良かったかも・・・春や夏場は苦痛なだけのルートになるでしょう。神戸観光茶園・静香園は良かったです。神戸で唯一の茶畑を見ながらお茶がいただけます。今回はまんじゅうセット(500円)を頼みました。静かな環境で温かく甘すぎないまんじゅうと美味しい雁が音茶で疲れが癒されます。機会があればもう一度行ってみたいと思います。
![さてルートですが行者堂跡で青谷道と別れ老婆谷東尾根を詰めてみます。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2014/11/PB300817-1024x768.jpg)
![ここは行者尾根と老婆谷への分岐。一旦、老婆谷へ脚を進めます。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2014/11/PB300818-1024x768.jpg)
![老婆谷にはいってすぐ出会う9号コンクリ堰堤。ここを渡渉して青谷道への水平道を進みますが・・・踏み後はめちゃくちゃ不明瞭です。ちなみに谷筋に下りた場合は行き過ぎです。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2014/11/PB300819-1024x768.jpg)
![一応・・・ココを取り付きポイントとします。9号コンクリ堰堤からは50mほどといったところでしょうか。踏み跡やテープ類はまったく見当たりませんので、本当に適当に尾根に乗っかることを目指して登ります。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2014/11/PB300822-1024x768.jpg)
![コノ写真で斜面の傾斜が少しは伝わるかな?](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2014/11/PB300823-768x1024.jpg)
![5分ほど急登をハァハァ云いながら登り詰めると、尾根っぽくなります、木の枝やらとにかく手がかりになりそうなものを掴んででも登ってください。そうすると古びたビニール紐がありました、これでちゃんとルートに乗っかっていることが確認できました。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2014/11/PB300824-1024x768.jpg)
![さらに5分ほど進むと、2つ目のビニール紐。ココを過ぎると一瞬、尾根っぽくなりますので一息つけます。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2014/11/PB300826-1024x768.jpg)
![これが一息つける尾根っぽいところ。この老婆谷東尾根は案外だだっ広い尾根筋なので注意しながら進む必要があります。とにかく登ることを心がければ問題ないのですが、気を抜いていると西側の老婆谷へ云ってしまいそうになるかも・・・。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2014/11/PB300827-768x1024.jpg)
![歩い程度、登っていけばこんな大きな杉があったりします。枝を落としていないところをみると自生して数百年以上はたっているのでしょう、なんとなく感慨深い。大杉さんが枯れてしまった後の摩耶山のマザーツリーっぽいです。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2014/11/PB300830-768x1024.jpg)
![さっきの巨木を通過して最後の急登を詰めていきます。倒木も多く、まだ若い木々が生えていまして右に左に方向転換しつつ尾根を外さないように歩いて行きます。 ちなみに今日はコノあたりでイノシシに遭遇。かなり大きなイノシシでしたが向こうから逃げ出してくれたので助かりました。出合った時には10mほどの距離しかなかったので襲われたら逃げようがなかったです。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2014/11/PB300831-768x1024.jpg)
ちなみに今日はコノあたりでイノシシに遭遇。かなり大きなイノシシでしたが向こうから逃げ出してくれたので助かりました。出合った時には10mほどの距離しかなかったので襲われたら逃げようがなかったです。
![行者堂跡から約30分、取り付きの9号コンクリ堰堤から20分で大杉さんに到着。ようやくここ数年の課題をやっつけてやりました。先週歩いた隣の摩耶大杉直登尾根よりちょっとシンドイ。隣と違って踏み後がまったくないところから、このルートを通る人は相当に少ないのだろうと思う。まぁ見通しが悪い、眺望が悪い、急登の連続ということを考えれば、わざわざこんな場所を歩く人はマゾ以外にはいないのかもしれないwww](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2014/11/PB300833-768x1024.jpg)
![最後に神戸唯一の茶園、静香園によってみた。お茶まんじゅう (゜д゜)ウマーです、しかも温かい。お茶は雁が音茶でポット付きで3杯くらいはおかわりできます、こっちも甘くて (゜д゜)ウマー ・・・ 静香園かなりおすすめです。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2014/11/PB300877-1024x768.jpg)
![摩耶大杉へのバリエーションルート](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2014/11/oosugi.jpg)