久しぶりにヘッドホンを買ってきた。といってもちょっと前にパナの RP-HX350 というサラウンド対応ヘッドホンという変わった機種を購入(セールで税込み1700円位だった)したが、側圧が強くてパッドの材質が良くないため30分ほどで耳が痛くなってほとんど使用していなかった。
ということで以前から使用しているオーテク製の ATH-SJ11 を3年近く使い続けてきたがさすがにへたってきた様子。安いわりに音もよく鳴ってくれて、そのうえ装着感もよかったのでお気に入りだった。
![ATH-SJ11の購入価格は忘れたが近所のジョーシンで1500円くらいだったと思う](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2014/12/PC020898-1024x768.jpg)
家で音楽を聴くときはもちろん、山登りの相棒として六甲山で大活躍(夏場はさすがに暑くてイヤホン ATH-CK313iS に変更したけど・・・)してくれました。そのかわり・・・見てのとおりプラスチックがボロボロになってしまい、スポンジ部分のフワフワ感がなくなって、汗を吸ってちょっと臭いなどだんだん可愛そうな状態w
まぁもうすこし使えそうなので、こいつはアウトドア専用と割り切って使うことにして、家で使うものはこれよりちょっと良いものが欲しくなった。調べだすと2万円とかそれ以上の機種がゴロゴロしている世界だけど、どうせ素人の自分には違いなんて聞き分けられない。5000円前後で音の評判が良いものをいくつか(価格コムで)ピックアップした。あとはRP-HX350の失敗に懲りたので装着感の良いものにしようと決めていた。
で・・・選んだのは・・・結局、定番のATH-PRO5MK2という機種
べつにプロでも何でもないのだが、こいつの前機種ATH-PRO5から装着感を改善させたとメーカー自身が言っているところが決めてといえば決め手かな?
![ATH-PRO5MK2は 4400円で購入、お買い得だった](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2014/12/PC020897-1024x768.jpg)
一番こだわった装着感は、やはり良い・・・かなり良い部類だと思います。さらに気に入ったのは写真の通り、プラグから出ているコードにスプリング保護があったりして耐久性への配慮がありオーテクさんの誠実さが見てとれるところ。
しかも、この機種はかなり軽いのですが丈夫そうです。早速1時間ほど使ってみましたけど重さはまったく感じません。それに期待したとおり耳回りも快適です。
頭にかぶせるところに audio-technica と誇らしくロゴが描かれているのでオッサンが外で使うにはかなり勇気がいると思いますが ・・・ 。
もで・・・携帯カバー外さないとプラグが奥まで刺さらない(´;ω;`)ウッ… どうしよう?