今年はもうスキー板買わない! というか4年は新しいの買わない!という約束で新調したのがVOLKL platinum SC なのだが、舌の根の乾かないうちに
イヤッッホォォォオオォオウ! してしまった _| ̄|○ il||li
またもや散財ではあるが ・・・
ニヤ付いた顔をしながら キタ――♪ o(゚∀゚o) (o゚∀゚o) (o゚∀゚)o キタ――♪ と内心小躍りしている。もう兎に角、欲しいとなったら我ながら天才的だと思うようなイロイロな理由をつけて、最後には購入しないと「滑れない」と思い込む勢いで結局買ってしまう。我ながらまったく反省していないのにビックリでもある。
ということで、今回追加したアイテムは写真のこれ。中古品ではあるけどコブ専門スクールの先生がコブ用にこんな板が良いよといっていた条件全て満たすのでほぼ即決。その条件とは①先っぽが細くて②先っぽが柔らかくて③センターがある程度細くて④メタルとかの強烈な補強材が入っていない⑤折れてもショックが少ない、の4つ。
でもって、次回からのコブの相棒となったのが型落ち(中古だからあたりまえ)だけどコブには定評がある(これはネットで調べまくった結果)、Resimのスキー板です。
早く日曜日来ないかなぁ~ (´∀`(⊃*⊂)キテェ
![MARKER スクワイヤ11 (SQUIRE11) を調整 開放値は 7.5 あたりなのでそのまま使用することにしてブーツをはめてサイズ調整。ヒールピースはネジ1本をドライバでカチッカチッと回すだけで微調整ができるので、あっさり私のブーツサイズ(310mm)に合わすことができた。それにしてもこのスキー板は恐ろしく軽量で片手で余裕で持ち上がる。コイツは2本セットの重量が普通のスキー板の片方程度の重量しかないように感じる。コブスクールの先生が言っていたような条件にぴったりのスキー板なので満足満足。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2015/02/P2100334-1024x768.jpg)
開放値は 7.5 あたりなのでそのまま使用することにしてブーツをはめてサイズ調整。ヒールピースはネジ1本をドライバでカチッカチッと回すだけで微調整ができるので、あっさり私のブーツサイズ(310mm)に合わすことができた。それにしてもこのスキー板は恐ろしく軽量で片手で余裕で持ち上がる。コイツは2本セットの重量が普通のスキー板の片方程度の重量しかないように感じる。コブスクールの先生が言っていたような条件にぴったりのスキー板なので満足満足。