いつもは無駄なくらい元気な管理人ですが少し病気をしてしまい、1週間ほど寝たきりなってしまったのでリハビリを兼ねて西宮市立北山植物園で少しお散歩。気温が高いこともあり30分ほど歩くと額から汗がにじみます。これ以上外にいると熱が出てきそう(実際、直後に腹痛でつらい思いをしてしまいました・・・)なので無理をしないうちに早々に引き上げて来ました。
空梅雨といってもちょうどアジサイの季節なので、折角だからとカメラを持ち出しPCデスクトップの壁紙にでもしてみようと素人ながらパチパチと何枚か撮って一人悦に入っています。
![ミヤマヤエムラサキとカタカナで表記されることが多いので、ずっと「深山」だとばかり思っていたら・・・これは京都府北部の、美山町の堀越峠で発見されたことに由来して「美山=ミヤマ」になったようです。今日は日に映えて濃度の濃い、美しい青紫が印象的でした。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/06/深山八重紫(ヤマアジサイ)-1024x682.jpg)
![数年前に六甲山ホテルで食事したときのプレゼントに貰ってきて、それ以来毎年我が家でも咲いてくれていた。しかし今年になってから残念ながら原因不明のまま枯れてしまいがっかりしていた。自生場所とだいぶ離れているが同じ六甲山系ということでココの植物園でも見ることができて嬉しい。 神戸市立植物園に苗木販売していたはずなので、買ってきて今度は枯れないようにちゃんと地植えで育ててみようと思う。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/06/シチダンカ(ヤマアジサイ)-1024x682.jpg)
神戸市立植物園に苗木販売していたはずなので、買ってきて今度は枯れないようにちゃんと地植えで育ててみようと思う。
![ベニヤマとあるが、今日のベニヤマアジサイは青みがかっていた。条件が整えば綺麗な紅色に変わってくるらしい。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/06/ベニヤマアジサイ-1024x682.jpg)
![これ撮るの難しいです。全体に葉などが枯れかかってる?ような雰囲気で・・・でも花は濃紺色から濃紫色で綺麗ですので良しとします。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/06/伊予の薄墨-1024x683.jpg)
![写真では少し判りにくいのですが、葉っぱに白っぽい斑が入っている変わり種。初めて見たとき「病気?」と思ってしまった。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/06/九重山-1024x683.jpg)
![綾(エゾアジサイ)、きれいな八重咲きのエゾアジサイ。見逃してしまいそうなところにこっそり咲いていました。写真では真っ白でしたがもう少ししたら淡く色づくようです。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/06/綾(ヤマアジサイ)-1024x682.jpg)