次回こそはビックボルダーと岩屋根に挑戦します。今回は偵察をかねてボルダーエリア廻りとちょこっとクライミングです。さすがに日曜なのであちこちから人の声がしてきてます。岩梯子や新七衛門嵓が込んでいるのかいろんな岩陰から登山者が出てきてビックリでした。あちらこちらにまだ知らない迂回ルートがあるようです。
ということで今回手を付けたのは、ハンドジャムクラック、テーブルロックのカンテ課題、フレーク課題、とんがり岩、サンデーモーニングスラブです。明日はスキーに行きたいのでまだ余裕がるうちに撤収してきました。気持ちよい晴れで寒すぎず楽しかった~。

ここで小休止してボルダー廻りを開始します。と思っていたらさすが休日・・・わらわらと色んなルートから登山者が登りあがってきて、気がついたらテーブルロック周辺に20名近い人がいる。

一度登ってみたかった課題。やってみたら思った以上に簡単快適で楽しく登れた。ここを登っているうちに、ビックボルダーでマンモス印の女性クライミング教室っぽいのがはじまってしまった。さすが先生だけあってスイスイとポイント示しながらビッグボルダー左カンテをTRで登っている。しばらくするとザックの宣伝が始まったりいろいろ楽しみながらやっている。フレーク課題や爬虫類カンテ沿いにロープ張ろうかと思ったけど登ったことないので撤収して、すぐ上の「とんがり岩」へ移動します。

誰も見ていないのでさっさとロープ張って挑戦。最初スラブ課題?と思ったけど手も足も無さそうなので右フレークからスタートしてある程度登ってから左クラック側に移動しつつ登りあがるような感じでした。納得いかず2回登りましたが、結局同じようなルートでしか登れませんでした。

2度目の挑戦です。前回はスラブ途中でビビッてしまい右クラックへ非難する失態。今度こそ!と気合を入れて登りました。スラブ課題ってホント嫌いです、ヒリヒリするような緊張感です。結局1テン掛けてしまいましたが登りきりました。何回か途中に下ろしてもらい足場になりそうな場所をチェック。慎重に壁から離れないように立ち込まないと難しそう・・・。まぁ登れたので良しとします。最後に右クラックをサクサク登ってロープ回収。本日はコレにて撤収します。