

阪急芦屋川からここまで1時間15分、少し遅い。
雨が降りそうな天気で大阪方面も霞んでおり展望はよくなかったです。それでも10人ほどが岩に登り休憩していた。
あと・・・今日はネコにあえなかった。わざわざ猫に会うためにこのコースを選んだというのに・・・。

ここまで阪急芦屋川から2時間ジャスト、ペースは少し持ち直してきた。
まだ雨は大丈夫。しかしどんよりとした天候で、前日のウェザーニュース予報を信じた自分が情けない。山の天気予報(てんきとくらす) http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kasel.html?ba=kn&type=15 ではお昼ごろの雨マークを確認しておきながら自分に都合の良い予報を信じてしまった。

ここまで3時間5分、少し遅いけどまぁこんなモンでしょう。
お昼は一軒茶屋で月見うどんとご褒美の冷たいビールをいただきます。
七曲の途中から雨音がしだいに大きくなっていましたが木のおかげでほとんど濡れることなくココまでやってこれました。しかし外をみるとしっかり降っているのでレインウェアを着て有馬に向けてスタートします。

いつもはぐるっと炭酸泉源広場経由ですが、地図では天狗岩展望台~梅林~温泉神社で行くほうが早そうだったので行ってみました。残念ながら、なんだかグルグル歩かされるので炭酸泉源広場から行くほうが早そうです。
今回は観光客が少なそうな銀の湯でさっぱりする事にします。炭酸泉なの血行促進、疲れもすっかり洗い落として今日の山行は終了。
きょうも楽しかった!

ヤマケイの「ワンダーフォーゲル」を読んでいたら、前々から気になっていたサポートタイツがゼビオオリジナル商品として取り扱っているとのこと。しかも値段がホンマモンのワコールCW-Xの半額以下。素材は同じエラクションプロと呼ばれる最新のモノだったので、「いっちょ試してみるか!」ということでゼビオX-adventure エラクションプロを試してきました。登山用は色が黒しかなく残念な感じだったので、青いラインが眩しいランニング用をあえて購入(膝サポート機能もある)。
効果はというと「買って良かった」です。下りでも膝が痛くなることもなく、スッと脚が前に出て行く感じがしてとても歩きやすく感じ、湿気が多かったにもかかわらず蒸れるということもなかったです。CW-X使ったことはないので比較できませんがおススメできます。

まぁいつも通りということですが、タイム的には奥さんの最高記録(一軒茶屋まで3時間5分、有馬まで4時間31分、一軒茶屋での休憩は20分間)を記録して大満足。最初、ロックガーデンの登りでヘロへロになっていたので先行き不安でしたが風吹岩以降は持ち直し七曲もそこそこのペースで歩けました。