この夏は沢遊びばっかりしていた。秋になったしたまには、ちゃんとした登山道(ただしキツくないコースで5時間以内w、有馬への縦断は禁止。ようするにハイキングコースか?)でも歩こうよ!ということで飽きもせず六甲山にやって来ました。歩くのは人がウジャウジャいるロックガーデンでなく、お気に入りの道畦谷。ここは気がついたら荒地山(の近く)に到着しているというお得感満点のコース。しかもほとんど人に会うことがないので渋滞しない嬉しいコースです。そして前回、ルートを間違えてとんでもないバリエーションルートに突入してしまいました。反省の意味をこめて道畦谷南尾根をちゃんとやり直す!というのが今回の課題です。
![阪急芦屋からスタートした。さすが六甲銀座、人が多い。夏場にはまった沢遊びではほとんど人に会うことがなったので久しぶりにウキウキとした気持ちになる。このさき動物霊園方面は私有地立ち入り禁止となったらしく今まで何度が通った道畦谷への道が使えなくなっている(残念!)。しかたないので鷹尾山(城山)から分岐して、たぶん関電道だった思われるルートをたどり道畦谷に入る。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/10/PA060109-768x1024.jpg)
![休憩小屋前。道畦谷はいつもと変わらず人は少なめ・・・宝泉水で写真を撮ってい時に一人(北尾根方面に進んでいった)に追いつかれた以外は誰とも遭わずに、私たちは南尾根に進む。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/10/PA060113-1024x768.jpg)
![前来たときはチョロチョロだった。今日はちゃんと湧き出していた。写真では飲んでる振りをしているが・・・やっぱり飲む勇気はない。標高的に低すぎて上のゴルフ場の農薬などの汚染が流れてきているかも?と思うと踏ん切りがつかないw。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/10/PA060120-768x1024.jpg)
![南/東尾根分岐箇所 ここを通り過ぎると道畦谷北尾根右俣もしくは岩小屋ボルダーすぐ横のルートから分岐する展望所まで直登するバリエーションルート(どっちも危険ルートで以前痛い目にあった)に行ってしまうので航空母艦岩を通り越して岩肌に両矢印のある場所を確認したほうが良い。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/10/PA060130-1024x768.jpg)
ここを通り過ぎると道畦谷北尾根右俣もしくは岩小屋ボルダーすぐ横のルートから分岐する展望所まで直登するバリエーションルート(どっちも危険ルートで以前痛い目にあった)に行ってしまうので航空母艦岩を通り越して岩肌に両矢印のある場所を確認したほうが良い。
![今回は南尾根ルートを進む。これは馬の背合流手前の展望所にでる最後の急登。あちこちトラロープがあるが頼り過ぎないようにして進むのが吉。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/10/PA060138-768x1024.jpg)
![展望所から見た荒地山。ボルダー群までもうすぐの場所なので巨石群がいろいろ見えて面白い。それにこの場所からなら北尾根も右俣も一望できて開放感がすばらしく気持ちが良い。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/10/PA060139-1024x768.jpg)
![今日はそこそこ空気が澄んでいたので大阪のビル群まで見えていた。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/10/PA060142-1024x768.jpg)
![岩梯子。南尾根経由腕時間がかかったのだが団体さんが来る前に到着したようで誰もいない。ひどいときには20人くらいキャッキャいいながら渋滞しているので一安心。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/10/PA060146-768x1024.jpg)
![すぐ上の新七衛門嵓。せまいのでザックを先に通してゴソゴソと身体を通すしかない。どうでもいいが嵓(ぐら)という漢字が変換できない。どう入力すればいいのか分らないのでいつもコピペしている・・・誰か教えてちょ。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/10/PA060150-1024x768.jpg)
![テーブルロック(チーズロック?どっちが正しい名称か不明)を独り占め。風吹岩方面を見ながらこっそり「この岩、堕ちないよね?」とか思いつつポーズを決めてみる。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/10/PA060160-1024x768.jpg)
![岩小屋の横にいた猫。今日は1匹だけ、前は人懐っこい茶トラもいたような気がするが・・・この子は出てきてくれなった。「オッサン、こっち見んな!」みたいな目でコチラを警戒していたヨ。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/10/PA060166-1024x768.jpg)
![荒地山山頂はサクッとっ通過してなかみ山の途中から巨石群経由で水小屋→猫のいる広場を目指す。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/10/PA060167-1024x768.jpg)
![猫いない・・・。「ニャーお、出ておいで!」の掛け声虚しく、ここでは猫に会えず。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/10/PA060169-1024x768.jpg)
![仕方ないので宝寿水へ移動。ここの水は飲めます、しかも柔らかい。周りにココより標高の高い汚染場所がないためだと思います。私が水を汲んでいたときも2ℓペットボトルを抱えたひとが2組来ていました。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/10/PA060178-1024x768.jpg)
![黒五谷方面に転進。ほんとうは雨ヶ峠経由で住吉道と思っていたのですが奥さんの「足の指やら裏やらが痛い」ということで急きょ変更。ちなみに初めて黒五谷を通ってみましたがよく整備された谷筋を緩やかに進みます。登りでも下りでも足への負担もなく、沢筋なので景色もよく気に入りました。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/10/PA060185-768x1024.jpg)
![さっき汲んできた宝寿水でコーヒーと紅茶を飲みます。山の中でもテーブル一つで文明の薫りがしてくるので、キャプテンスタッグの安物ですけどのお気に入りです。しばらく使わなかったイワタニのジュニアバーナーの火力がが安定せず焦りましたが・・・大丈夫、すぐに元気になりました。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/10/PA060193-1024x768.jpg)
![阪急岡本へいくバスは休日だと1時間に2本しか運行がない。時刻表にあわせて急いでいたが、最後の最後で嫌らしい階段に・・・。何段降りたか判らないくらい段数があったと思う、膝が痛いよーwww](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/10/PA060197-1024x768.jpg)