今シーズンスキー2回目です。
兵庫県で12月初旬にこのコンディションを楽しめるとは・・・数年ぶりかも。
昨日の大雪にはいけず悔しい思いをしていたので、本日リベンジも込めてスキー頑張ってきました。舞鶴道を走りながら、アップ? or ハチ?とっちにしよう???と決めかねていたけど、今回の大雪は神鍋高原が「当り」というネット情報をゲットしアップかんなべに行き先決定。
まだ注文したスタッドレスが届いていないので、念のためチェーンもって出かけた。珍坂トンネルを過ぎたら道端には雪が積っているけど、アスファルト上は積雪も凍結もなく大丈夫。
。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ!!
アップかんなべは前日の天気予報では「曇り」だったけど到着すると快晴、きて良かった~
さーーー 滑るぞ~っと 人工バーンを4・5本滑ってみました、ちょっと硬い。ためしに大雪の跡を滑ってみると・・・だいぶ滑りにくい・・・。
9時半ごろになって、ようやく雪が緩んできた。 いつもの兵庫県の雪( ̄ー ̄)ニヤリ
やっぱコレじゃないとネ なーんて云いながら、そろそろ ぷちハイクアップ かなぁ?と考えていたら、すでにハイクアップしている人発見!
登るしかない!ということで 足跡をたどって行きます。
こないだ買った TECNICA COCHISE110 お前の能力を解き放つときが来た!と言わんばかりに「カチッ」とハイクモードに切り替えサクサク登っていきます。
ちょっとこのへんで休憩。
ハイクモード付きといっても、登りやすいだけで サクサク登れるわけではないんです。
けっこう 汗だく ι(´Д`υ)アツィー
(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
それと デモ板じゃなく お遊び板もってくればよかったと後悔・・・
ようやく着きました(標高差たったの50m) 暑いよーーー!
テレマークスキーの人も上着脱いで登ってました ・・・
けど、山頂で止まっていると逆に寒い ((((;゚Д゚))))サムー です。
念のため記念撮影
万場とオクカンはこんな感じで、オープンが待ち遠しい
踵の上のレバーをカチッと押し込んで 滑走モードに!
よく確認せずハイクモードですべったら、押さえが効かない利かない(;゚ Д゚) …!?
脚の筋肉 プルプル で大変!
ギャガ━━━━Σ(゚д゚lll)━━━━ン!!!! Σ(゚д゚lll)━━━━ン!!!! なのです。
いかに道具に助けられて滑っているかよくわかりますwね
くだりはこんな感じ
登りはたったコレだけの距離でも時間掛かるのに ・・・ すべったら一瞬です。失敗しないように大きくターンを描きながら自分なりに気持ちよく滑走すること約20秒。圧雪バーンに到着します。
こんな感じで4回ハイクを繰り返し、後は人工バーンやらを楽しんで本日のスキー終了。
本日は 1コケでしたヽ(;´Д`)ノヤメテー