2年ぶりにダイナランド&高鷲SP
この時期やっぱり兵庫じゃなくて岐阜アタリの雪質に期待!とおもってましたけど・・・10℃越えて暑いです。でもって到着が10時と遅く、すでにゲレンデはデコボコ&ストップ雪であんまり楽しくなさそうな雰囲気が漂ってましたけど・・・せっかくなのでギリギリまでハッスル(死語)して楽しむしかありません。
こんなこともあろうかと、プラス気温の黄色WAXを塗りこんで、上にはフッ素入りワックスを掛けてきました。でもあんまり効果なかったです(∀`*ゞ)テヘッ
いきなりの腐れ雪&たっぷりの水分が浮き上がった斜面ではどうしようもないwww
もう、下のほうの緩斜面なんか止まりまくってストック漕ぎ漕ぎで疲れます。高速クワッドのおかげで一気に山頂までアクセスできるので中急斜面以上の上半分ほどを楽しむために滑っているような感じです。
滑走距離が短くて、なんだかダイナランド面白くないので・・・高鷲SPに移動。
一応、全コース満遍なく滑ってきましたけど、いつものダイヤモンド上部の練習コブなくなってるのがショボーンです。ちょっと練習しようと思っていたのに・・・
でもって、こないだ買った自撮り棒の出番です。スノボーなんかがよくパウダー滑っている動画公開しています。あれと同じ様なことを試してみようと思います。時期も時期だし、もうパウダーなんて期待て期待できないし、いきなり急斜面やらでやるものビビるし・・・ということで安全コースのダイヤモンド一気滑りで試してみることにします。
ちなみに・・・この自撮り棒は1000円の安物です。 動画みれば分りますけど途中でカメラの重みであさっての方向にクルンッと廻ってしまったようです。回転止めがあれば良かったと後悔です。
それと、もうひとつ
撮りおわってカメラを外そうとしたら ・・・ カメラマウント付近のプラスチックがいきなりパラパラと分解してしまいました。
たった1回で使用不能となる エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!? トラブルです。
やっぱ made in china の安物はそれなりの作りということです。安物買いのなんとやらで、今度買うときはもうちょっと高めのしっかりしたものを選択するようにします。
すこし霞んでましたけど、高鷲のトップ付近からは 御嶽~乗鞍~北アルプスまでパノラマを楽しむことができて大満足。
もう少し雪質か良かったら言うことなしだったけどね( ^,_ゝ^)ニコッ