標高の低いマックアーススキーグループの場は雨かもしれないので、久しぶりにハチ北にいってきました。あいかわらず平日駐車場1500円とか取られて、えげつない商売は健在でした。コンディションは期待したほど良くなく ( TДT) 小雪舞うなか、ガリガリの上に5センチほどの新雪でして、お昼前後にはボコボコ状態でした。私の足前の問題でしょうが楽しくスキー出来たとは云い難い状態でした。
![ハチ北山頂](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2016/02/P2011000-1024x768.jpg)
![平日のハチ北 フィールド・バレイで食事後に撮影](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2016/02/P2011001-1024x768.jpg)
なんせスカイロードですら場所によっては土が見えそうな感じで茶色く汚れていたた。なんとか雪ののってそうな滑られていない場所を探してみましたが、重たい雪でヘロヘロ。しんどい思いして野間ゲレンデトップ(今は休止中のリフト降り口)まで歩いて、そこから滑りましたがドタバタしただけで楽しくない!今日のハチ北はコンディション最悪で基礎スキートレーニング以外には使いようが無いかも・・・。ということでせっかくのハチ北でしたがお昼過ぎに撤収となりました。
![湯村温泉 荒湯](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2016/02/P2011016-1024x768.jpg)
今日はお宿を湯村温泉にとりました。3度目にして湯村温泉に初宿泊です。あの夢千代で有名な兵庫県の名湯です。早目についたので名物荒湯で温泉卵を作ってみました。近くの売店で声を掛けられたので、言われたとおり生卵を買って12分ほど荒湯の中湯につけて置きました。いつもは湯温98度ほどあるようですが、きょうは気温が低いせいか湯の温度も90度ちょっとらしいです。なので長めに浸けておくことにしました。
![湯村温泉 荒湯で温泉玉子をつくる](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2016/02/P2011012-1024x768.jpg)
荒湯のすぐ横では足湯を楽しめます。あいにく小雨が降っていますがお姉さんたちはかまわず足湯を楽しんでいました。私たちも足湯を使ってみましたが ぬる~い? 感じで逆に体が冷えそうな雰囲気。どうやら上流側が暖かくてどんどん湯温が下がってきているらしい。有名な観光地のくせに他に見るものも無さそうなので、「冬だし仕方が無いと」トボトボお宿に帰ることになりました。
![湯村温泉 足湯](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2016/02/P2011015-1024x768.jpg)