![ミチアゼダニという発音しにくく、いままで行ったことのなかった・・・というより盲点になっていたルートへチャレンジ。このルートを歩けば荒地山周辺はほぼ歩ききったことになる。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/04/道畦谷スタート-1024x616.jpg)
![スタート地点からゆっくり目に歩いて約30分ほどのところに宝泉水と書かれた水場があるが、はたして飲めるのだろうか?](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/04/宝泉水-1024x616.jpg)
![宝泉水を少しすぎたあたりから岩場が始まる。弁天岩・なまず岩への分岐に到着したのはスタートから約1時間後。この分岐を左手の岩場に上っていくのが尾根ルートのようです。ここを少し登りきったところは見晴らしも良いので狭いながらちょうど良い休憩ポイントになるかも。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/04/芦有ゲートへの分岐-1024x616.jpg)
![六甲山系の東端に位置するため遮る山はなく晴れていれば大阪平野を一望できます。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/04/大阪平野が一望できる-1024x616.jpg)
![ここまでちょうど1時間30分(きょうはゆっくり歩きなので普通ならもう15分は短縮できるはず)で到着。ここから荒地山山頂まではものの5~10分で到着します。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/04/芦有ゲートからの道に合流-1024x616.jpg)
![平日の午後ということもあり誰もいませんw。ちょっと寂しいけどここで初めての休憩をとりました。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/04/荒地山山頂-1024x616.jpg)
![荒地山山頂からなかみ山方面へ進み、途中の非常に分かり辛い分岐を下ります。この先は水小屋・ウグイス広場につながっているはずですが一般ルートではないため踏み跡もわかりにくい。迷子にならないように注意が必要です。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/04/なかみ山から水小屋への分岐-1024x616.jpg)
![一般ルートから分岐して約10分ほど下ってきたところで水小屋に到着です。登りは少々きつい斜面ですので15分はかかるでしょう。途中、2つの巨石がありました。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/04/水小屋-1024x616.jpg)
![もうすっかりお馴染みになったウグイス広場に出てきました。昨年はネコが何匹も居ついていましたが今日はまったく現れず・・・どこにいったんでしょうか?](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/04/ウグイス広場-1024x616.jpg)
![今日通ったアカシヤ尾根で5分岐の全ルートを踏破した。 しかし、ここは始めて来たときにはどちらにの方向へ行ってよいか判らず焦ったのを思い出す。いまは取り合えず迷子にならないようには頭の中に地図が出来上がってきました。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/04/5分岐(北から撮影)-1024x616.jpg)
しかし、ここは始めて来たときにはどちらにの方向へ行ってよいか判らず焦ったのを思い出す。いまは取り合えず迷子にならないようには頭の中に地図が出来上がってきました。
![アカシヤ尾根には2箇所ほど展望のすばらしい場所がありました。最初に行った北側の岩からはキャッスルウォールが見下ろせます。それと高座谷方向へ続く踏み跡もありますがたぶん看板C4~C5の間に出てきそうな感じです。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/04/アカシヤ尾根から荒地山の展望-616x1024.jpg)
![アカシヤ尾根は通称マムシ谷に合流して終了です。マムシ谷出会は右に行けば風吹岩手前、左に行けば奥高座滝手前に合流します。今回は高座谷を下る予定ですので左へ折れてこの標識の場所に出てきました。](http://koriba.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2013/04/高座谷に合流-1024x616.jpg)
今回歩いたGPSトラックデータに写真を入れ込んだグーグルアース用ファイルです。
今回のルートは初心者用ではないが約3時間強で歩けるのでわりとお手軽です。下の地図はカシミールにこれまでのGPSトラックをプロットしたものです。結構歩いたな~♪
今回歩いたGPSトラックデータに写真を入れ込んだグーグルアース用ファイルです。
今回のルートは初心者用ではないが約3時間強で歩けるのでわりとお手軽です。下の地図はカシミールにこれまでのGPSトラックをプロットしたものです。結構歩いたな~♪