大信州、最高です。
日本酒飲むなら帰りに松本市の酒蔵寄ってでも手に入れるべき。
そしてこの日は八方尾根BC。
あこがれのスキーの聖地、白馬八方尾根のさらにい上。八方はリーゼンと黒菱しか滑ったことがないヘッポコオジサンがバックカントリー。
ありえないくらいの展望。
3月か?
ハイシーズンとしては年に数度のタイミングにやってきたようです。
BC目指すありんこの行列
きょうのお目当てはお手軽八方押出沢~ガラガラ沢なのですが・・・
みなさんさらに上部へ行かれる様子。
どんどん登れ!
無名沢かからまつ沢か、どこへ行くのか知らないけど我々が目指すガラガラ沢は意外と空いている。
あんまり歩かなければ足が生き残っている
たった30分のハイクアップで標高差1000mのアルパインチックな滑走が約束されてっいる。
案の定、おじさんは途中で疲れて勝手に休憩。
相方のハッシーをちょっとお待たせしましたけど、ゼィゼィしなが滑走ですよ。30分も滑り付続けるなって正気の沙汰じゃない。
おじさんは勝手に休息します。
そして、なんども休みます。
なんだかんだと沢に合流。前回もあったお手製の橋がありがいたい。雪解け水に入らず渡渉でしました。
若けりゃ2回廻すのも余裕なBC
お手軽だけどむちゃくちゃ内容が濃い。
後ろからオージーと思われる若者3人組がガンガン滑ってくるし。この後は車道をザーーーっと滑走して八方インフォメーションセンターまで。
車デポ出来れば一番良いけど、今回はご愛敬。
最後は足湯に入って、
そば「膳」でおいしいお蕎麦と天ぷら食べて はふぇ~! とお休み。
白馬八方尾根スキー場もそのうち滑ってみたい、と贅沢。
でも次来てもBC行っちゃうんだろうな? リフト代5200円とかバカ高いし。