コンテンツへスキップ

正倉院展と奈良散策

毎年行っている正倉院展なのですが、今年は展示物に目玉がなくもう一つの印象。展示物の中では唯一、漆金薄絵盤(うるしきんぱくえのばん・・・読めないw)という蓮の葉の台座つきのお香置きが見所という地味さでした。1時間ほどかけて展示物を見終わりましたが面白くないのでそのままなら公園内を散歩することに。少し寒い日だったがちょうど秋晴れで気持ちよく散策でき、東大寺大仏殿→二月堂→若草山→春日大社→興福寺とお腹いっぱいの組み合わせにもかかわらず清清しい一日でした。

東大寺大仏殿 天気が良いので奈良公園内を散策。昨日の沢のぼりが堪える・・・それでも足は少々筋肉痛だったが、歩いているうちにほぐれてきたのか次第に足取りも軽くなってきた。
東大寺大仏殿
天気が良いので奈良公園内を散策。昨日の沢のぼりが堪える・・・それでも足は少々筋肉痛だったが、歩いているうちにほぐれてきたのか次第に足取りも軽くなってきた。
東大寺大仏殿前に置かれている江戸時代の木仏。とにかく顔をヶ怖い。東大寺にはなんどか訪れているのだが、この赤いちゃんちゃんこを着せられたド派手な仏像は今回初めて目に入った。 おさわり仏像なようで、身体の悪いところを撫ぜてみると回復するらしい(通りがかりのおばちゃん談)。腰とか膝とか肩とかいろいろ撫ぜて手持ちの小銭でドネーションを投入。
東大寺大仏殿前に置かれている江戸時代の木仏。とにかく顔をヶ怖い。東大寺にはなんどか訪れているのだが、この赤いちゃんちゃんこを着せられたド派手な仏像は今回初めて目に入った。
おさわり仏像なようで、身体の悪いところを撫ぜてみると回復するらしい(通りがかりのおばちゃん談)。腰とか膝とか肩とかいろいろ撫ぜて手持ちの小銭でドネーションを投入。
過去2度の戦乱を焼け残ったが、お水取りの失火で全焼というなんとも間抜けな経歴を持つ二月堂。天気が良い日、ここからの見晴らしはすばらしい。隣の三月堂と違って入るのは無料だが、仏像は公開されていない。
過去2度の戦乱を焼け残ったが、お水取りの失火で全焼というなんとも間抜けな経歴を持つ二月堂。天気が良い日、ここからの見晴らしはすばらしい。隣の三月堂と違って入るのは無料だが、仏像は公開されていない。
お腹が空いてきたので二月堂前でお食事。空腹で怖い顔をしていますが怒っているわけではない。このへんの料金は良心的というか、やる気がないというか・・・。こんな最高のロケーションでなら京都であれば「うどん定食」1500円とか普通にやらかすのだが、ここでは普通の値段。こういうところ奈良が大好きです(ちなみに味もいたって普通でした)。
お腹が空いてきたので二月堂前でお食事。空腹で怖い顔をしていますが怒っているわけではない。このへんの料金は良心的というか、やる気がないというか・・・。こんな最高のロケーションでなら京都であれば「うどん定食」1500円とか普通にやらかすのだが、ここでは普通の値段。こういうところ奈良が大好きです(ちなみに味もいたって普通でした)。
北円堂外観
北円堂外観
興福寺 北円堂 普段は公開していない(らしい)建物自体が国宝、中身の仏像も国宝+重文というとっても貴重な北円堂が特別公開中なので300円はらってみてきました。入口には正倉院展で見たのと同じ意匠の暖簾?がヒラヒラ。1000年以上、同じスタイルのようです。ちなみに北円堂は藤原不比等の供養のために長屋王が命じられて造ったもの(パンフから)で日本史の教科書に出てくるビックネームに興奮します。
興福寺 北円堂
普段は公開していない(らしい)建物自体が国宝、中身の仏像も国宝+重文というとっても貴重な北円堂が特別公開中なので300円はらってみてきました。入口には正倉院展で見たのと同じ意匠の暖簾?がヒラヒラ。1000年以上、同じスタイルのようです。ちなみに北円堂は藤原不比等の供養のために長屋王が命じられて造ったもの(パンフから)で日本史の教科書に出てくるビックネームに興奮します。