五助谷はハードだった2
続きです。 20131027gosukedani いつものようにグーグルアース KMZ 形式にしてみました。kml(カシミールに取り込み可)の取り出しは 7zip なんかで行ってください。
続きです。 20131027gosukedani いつものようにグーグルアース KMZ 形式にしてみました。kml(カシミールに取り込み可)の取り出しは 7zip なんかで行ってください。
大月地獄谷にちょっかいを出した時、そういえば住吉川流域で五助谷も行ったことなかったよなぁ~と思い、地図を眺めていた。これが曲者なのだが「分岐のすぐ近くに」五助滝を見つけてしまった。見つけたといっても名瀑・五助滝があるのは… 続きを読む »五助谷はハードだった1
この夏は沢遊びばっかりしていた。秋になったしたまには、ちゃんとした登山道(ただしキツくないコースで5時間以内w、有馬への縦断は禁止。ようするにハイキングコースか?)でも歩こうよ!ということで飽きもせず六甲山にやって来まし… 続きを読む »道畦谷南尾根から荒地山
沢遊びシーズンも残り少なくなり、ここで一発大物を見ておこう!と出かけたのは大月地獄谷。でも本当は、「秋晴れのなか大月地獄大滝を見て、取って返す刀で五助大滝経由でガーデンフィールズまで」というコースを予定していました。 で… 続きを読む »大月地獄谷にエスケープルートから侵入
この夏すっかり沢遊びに夢中になってしまった。11月後半になるとスキー熱が盛り上がってくるので私の中での沢シーズンは期限がある。六甲山は沢遊び(沢登り)をするにはあまり恵まれていないようだ。それでも沢としては初級クラスなん… 続きを読む »近畿の山「日帰り沢登り」と関西起点「沢登りルート100」を購入
西山谷 沢遊びの続きです。パート1では渦森台4丁目~F11までまとめています。今回はF12~サンライズドライブウェイまでを書いています。 20130922nishiyamadani